この前は、蒲田の駅蕎麦のことを書いたので、今度は軽井沢の蕎麦の話を。もう、かれこれ20年以上、軽井沢へ遊びに行ったときには、旧軽の雑踏を避けて、碓氷峠 見晴台まで登ったところにある、「しげの屋」さんに寄らせてもらっています。店構えは昔も今もあまり変わりませんが、店内、特にトイレは「どうしちゃったの?」っていうくらい素敵な作りになっていました。ガラス張りになって、金魚がいますからね~ 思わず「しげの屋別館(トイレ)」の写真を撮りまくりました(笑)写真は昨年秋にも寄らせて頂いた時のものです。女将さんに「スゴイですね~」と言ったら、ちょっぴりドヤ顔で微笑んでおられました(笑)。昔のトイレは、少し下ったところにあって、子供が怖がって行くのを嫌がってましたから。大人でもちょっと、、っていう感じだったもので。トイレをゴージャスにすると、お店全体の雰囲気も変わって見えるものですね。って、トイレの話題ばっかりで食べ物をまったく紹介してませんでした、すみません。名物の力餅とおそばは、次の機会に。
しげの屋さん外観(2015年10月)
店内とテラスの様子
店内からトイレへの空中渡り廊下を進んで行くと、その先には、、、
りっぱな別館入り口に突き当たります。
男性用トイレ(小) やかんを倒して水が出ます
男性用トイレ(大) 金魚がお出迎え
洗面台もガラス張り!まるでリゾートホテルですね。
景色も最高!お店が県境にあるんですね。
次回は食事内容を報告します!
しげのやさんのホームページ