小川銀次さんを知らない方には多分長くなると思います。ご存知無い方、興味無い方はここでスルーして頂いて結構です。m(_ _)m
台風22号が関東に接近中の日曜のお昼過ぎ、土砂降りの雨の中、Dogwoodはひとり新橋のライブハウス「ZZ」へ行ってきました。目的は、以前参加したクラウドファンディングで完成した「CROSSWIND」の未発表音源 Live CDを爆音再生する会。2015年8月に亡くなった故小川銀次さんの3回忌追悼イベントに参加するためです。
イベントを主催する「One of Ginji Ogawa fans」の方から、クラウドファンディング会社を通じてこのようなメールが届いていたのを見て参加を即決しました。
場所は、新橋駅烏森口から徒歩約10分の「ライブバーZZ」。
途中道に迷い、靴の中がビショビショになりながらもスタート10分前に到着!
地下への細い階段を下りていきます。
会場内には、Dogwoodと同世代のお客さん男女約40名。狭いライブハウスは、ほぼ満員の盛況ぶりでした。
ステージには、在りし日の銀次さんがスライドショーでお目見え(暗くて見えませんね、スミマセン)。
1時過ぎ、今回のイベントとクラウドファンディングの主催者のお二方の挨拶で始まりました。
ファンドの完了報告では、集まったお金が120万円、CD作成に60万円ほどかかったこと、そして残りのお金は、会場に来られていた銀次さんのお兄様に渡されていました。
「銀次」という名前は、本名では無いこと、双子のお兄さんがいたこと、そして3回忌を前に奥様も亡くなられていたことに驚きました。
その後はハイボールを飲みながら、学生時代によく通ったCROSSWINDのライブの思い出に浸りながら、曲の解説を織り交ぜてのLive CD 爆音再生会を楽しみました。
途中で、当時のメンバー小林一夫さん(B)、丸尾めぐみさん(Key)、そうる透さん(Ds)らがステージに出て、銀次さんとの思い出を話してくれたコーナーがあり、とても印象深い話がたくさん聞けて良かったです。会場には元メンバーの杉本清さん(Ds)、遠藤敬三(B)さん、湯川トーベン(B)さん(元子供ばんど、先日亡くなった遠藤賢司のサポートメンバー)も来られていましたね。
そうる透さんは、現役のプロドラマーで、数々の有名ミュージシャンのサポートをしてきた知る人ぞ知るお方。今は天童よしみ(!)のツアーをサポートしながら、数々のセッションをこなしていて、この日の夜も「そうる透セッション」が予定されていました。現役感全開のトークが楽しくて、小川銀次を「緻密で凄いギタリストだったね!」と評価していました。「そんなギタリストは、今までプレーした中では、渡辺香津美さんとと小川銀次くらいだね」とも。
真ん中の眼鏡の人が、そうる透さん。
最後に全員で記念写真を撮る前にこちらからパチリ!自分が忘れないように、知る範囲でお名前を入れました。(敬称略)
今回CROSSWINDの2枚のLive CDを持って行ってたので、終了後にそうる透さん、小林一夫さん、丸尾めぐみさんにサインしてもらいました。
ファーストアルバムに!
今回のセカンドアルバムにも!
その日の夜遅く、ここまで書き終えた後、「故小川銀次追悼CD”爆音”再生会 大盛況でした!」と活動報告の御礼メールと集合写真がクラウド会社経由で届いていました。
これがその集合写真。撮ってくれたのはクラウドを主催した方です。
以下はその方の御礼メール。勝手に掲載させて頂きました。
本日、新橋ZZにて開催された『故小川銀次追悼CD”爆音”再生会』 お陰様で大盛況でした!! あいにくのお天気にもかかわらず、往年のクロスウインドのメンバーの面々・・・
ファーストアルバムに参加されたドラムの杉本清氏、遠藤敬三氏、丸尾めぐみ氏、セカンドアルバムからは小林一夫氏、そうる透氏、更には子供ばんどの湯川トーベン氏にお出で頂き、総勢40名近い方々のご参加を頂きました。 また、今回は故小川銀次さんの双子のお兄様ご夫妻にもご臨席を賜り、クラウドファンディングでご賛同を頂いた資金の約半分にあたる金60万円を贈呈させて頂きました。 途中のトークコーナーでは丸尾めぐみさんから当時の貴重なエピソードなども聞かせて頂き、故小川銀次さんの人柄を偲ぶよう、終始アットホームな雰囲気で楽しいひと時でした。
今回のイベントを清水の舞台から飛び降りる覚悟で企画されたサポーターの平野敏明さん、本当にお疲れ様でした!
会場を提供してくださったダディさん&そうる透さん、ありがとうございました。
いえいえ、 お礼を言いたいのはこちらの方です。大好きだった憧れのバンドのメンバーと会えて、同じ気持ちでそのステージを見ていた人たちとも30年振りに再会出来たのですから。こんな素晴らしいLive CDを作ってくれて、しかも「同窓会」まで企画して頂き、本当にありがとうございました。この場を借りてお二方には心から御礼申し上げます。
追記
カウンターの向こうのお方が、ダディさん(子だくさんの方のダディではありません!)元・東京おとぼけキャッツのリーダー、ダディ竹千代さんでした。
若い人は、知らないだろうなあ、、、
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録しています。良ろしかったらポチっとお願いします。