昨年末に放送された、「有吉くんの正直さんぽ」で、古民家カフェ「蓮月」が紹介されていました。永らく続いた蕎麦屋を改装した、趣きのあるお店の前を通ると、駅からは距離があるにも関わらず、沢山のお客さんで賑わっているのが外からでも分かりました。その度に思うのが、ああ「甘味処あらい」 が今やっていればなぁ、という叶わぬ願い。普段は人通りの少ない通りが「池上甘味ロード」として流行っていたかもしれません。
蓮月のはす向かいにあった「あらい」さんに、冬はあんみつやお汁粉、夏はかき氷を食べによく来ていました。こじんまりとしたお店に、物静かなご夫婦2人で切り盛りされていて、行列は当たり前の光景。それでいて心落ち着くお店は、池上の甘味処の代表格になっていた程。まさか、ご主人が急逝され、閉店してしまうとは。(看板の跡と暖簾は未だ残っているようなので、お店の再開を信じている人も多いかと思うのですが、、、)
このことは当時、池上界隈でも、いろんな方々が、悔やむ記事を書かれていました。池上本門寺の「イキイキ推進委員会」のホームページにも、お悔やみの記事が載った程。それだけ地元に愛されたお店、ご主人の人柄は今も池上人の記憶に残っているのだと思う、Dogwoodでありました。
ありし日の、「甘味処あらい」 の前の行列。2010年1月ごろの写真がありました。
趣のある看板でした!
昨年の10月、前を通った時に撮らせてもらいました。壁の色も褪せてしまってます。
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。