食べ物関係
ここ数年ワタシのお気に入りのお話。蒲田駅西口バーボンロードの中ほどにある「食道園」。平壌冷麺がウリなのですが、平壌は「ピョンヤン」ではなく「ヘイジョウ」と読みます(ヘイ・ジョーでもOK、ってジミヘンか)。「盛岡冷麺の始祖」でもあるらしく、将…
世間は3連休ですが、ワタシは2日間お仕事。それでも奇跡的に日曜日がお休みでした(というか夜勤明けですが)。と言う事はアレに行ける、ラッキー! そう、数日前のチラシで知った「第1回 池上日和」へ行って来ました。会場は、朝市が行われていた池上本門寺…
あっという間に終わったワタシの短い夏休み。しかしながら、台風の影響を受ける事もなく無事に帰京、いや帰池できました(河童かよ)。そして改めて分かったのが、軽井沢の良さのひとつは、やはり食べ物かと。他人が美味いもの(特に高いもの)を食べた話ほ…
台風13号が関東に近づいているそうですが、軽井沢はこの日も朝から良い天気。今回泊まったのは、南軽井沢にある「ソラホテルOUTLET」。昨年8月に続いて2回目の宿泊となりました。 猛暑から一転、晴れのち大雨&霧! - Dogwoodの池上日記 PET FRIENDLYの名に…
スローライブ、いやイケガミネタが続きます。今回は4年ぶりにお山での開催でしたが、前回はコロナ直前2019年8月30日にH先輩と一緒に行ってました(こんな時に日記は役立ちます)。 令和最初のスローライブ初日! - Dogwoodの池上日記 ということで、今回も…
スローライブ2日目に参戦したワタシと前の会社のパイセン。この日の都内は予想最高気温が35℃!まずはライブの前にお山で参拝。(熱中症になりませんように、、) 2日目は8組のアーティストが出演。6時間以上の長丁場、この暑さ大丈夫かなぁ。 15時少し前…
8月27日に開催された第18回池上祭の続編です。屋外ステージのノットフリーと原田真二さんのライブについては、その1に書いています。それでは懲りずに行ってみよう! しかしこの日は朝から暑かった!池上会館前の氷の彫刻もこの通り。 まずはクラフト生ビー…
池上通り沿いにあった「ドッグカフェFRIEND」。小・中型犬専用室内ドッグランのある、この辺では珍しいドッグカフェ。常連というにはほど遠いものでしたが、プー丸の誕生日を祝うため何度か行ったことがあったっけ。ママさん元気かな。 フレンド再開とプー丸…
コンビニ弁当といえば、最も安いのり弁が、ギリ300円台で買えた記憶があるワタシ。しかし、この物価高で400円台の弁当すら見つけるのも困難な今日この頃。久しぶりにローソンでのり弁を買ったら508円(税込549円)でした。しかもご丁寧に「これが」がアタマ…
7月30日は土用の丑の日。こんな暑い日は「う」のつくモノを食べて元気になろう!ということで蒲田駅改札前にある「おむすび権米衞」で、出勤前に鰻むすびを1個(390円)購入。奮発しました。 でも、これだけではとても夜まで持たないので、途中のローソンで…
ワタシが学生の頃(何十年前だよ)オカジュー、いや自由が丘の「カプリチョーザ」と言えば、大盛りパスタいや、大皿スパゲッティがウリだった。ニンニクと唐辛子が効いたピリ辛トマトソース(アラビアータとはまだ呼んでなかった)のスパゲッティを3人で分け…
今年の2月に大城通りにオープンしたOSTERIA Ritrovo d'Angolo (オステリア・リトロ―ヴォ・ダンゴロ)に行ってきました。前は「サボイ」という小さな洋食屋さんがあった場所。蒲田、池上それぞれの駅から20分は歩く距離、立地的には不利な場所。先月テイクア…
「マツコの知らない世界」、広島風お好み焼きの特集を見ていたら、いきなり西蒲田のお店が紹介されたのにビックリ。どこかで見たお店だな、と思ったら女塚通りに出来たばかりの「肉玉」。カウンターだけの小さなお店で、仕事帰りに通るたび、いつか行ってみ…
ワタシが今もハマっている飲み物がこれ。お酒ではありません。もう2年以上は続いているでしょうか、コレのおかげで何年もいや、何十年も続いた晩酌から脱却することが出来ました。きっかけは軽井沢のスーパーツルヤで買ったツルヤのお酢。それにツルヤのド…
ブルーハワイといえば、ワタシには昭和を感じる懐かしい響き。学生時代の4年間、千歳船橋のウッディハウスでバイトをしていた頃、夏には毎日カキ氷を作ったっけ。ワイハーの海って、こんな色なんだろうな~と思いながら。大人になった今もハワイに縁はありま…
ビールの淡麗ではありません。ラーメン、いや、らぁめんの話。蒲田駅西口、工学院通りを呑川方面にしばらく進んだに先にあるのが「狐狸丸(こりまる)」というお店。鯛だしらぁめんがウリで、5年ほど前に「途中下車の旅」で紹介された直後に行ったことがあり…
最近ワタシがハマっているのが、イタリア・フィレンチェの「トラットリア・アッカディ」オーナーシェフ「TOSHIさん」のYouTube動画「ボナペTV」。パスタ大好きのワタシには堪らない動画で、素人にも簡単に作れそうな気にさせてくれます。毎度のタイマー(◯麻…
あっという間に5月も終わり。冷蔵庫にあったなめ茸、おろし生姜(チューブ)、ツナ缶で、和風パスタを作ってみました。名付けて「軽井沢パスタ」。なぜ軽井沢かって?それは全てツルヤオリジナル食材だから。作り方は超簡単、なめ茸とツナとおろし生姜を炒め…
ものまねエンターテイメントレストラン「そっくり館キサラ」へ行ってきました。場所は、新宿三越伊勢丹隣のビル8階。先月、ネットで予約したのをすっかり忘れていました(笑)。土曜日の夜だけあって、お店は100人程のお客さんでほぼ満員。 18時から19時30分…
先週の土日も働いたワタシに、妻が新宿の千疋屋で買ってきてくれたのがコレ。 左は「絹ごし杏仁豆腐 宮崎県産マンゴー」、右は「バナナオムレット」と「マンゴーバナナオムレット」。3つで2,000円超えだったとか。 杏仁豆腐は何と1個1,080円!どっひゃ〜!び…
JR蒲田駅の中央改札口を入って直ぐのところに、珍しい自動販売機がお目見えしました。何を売っているのかというと、、 厳選宮崎牛!色んな部位が2,780円から3,980円まで。へぇ〜っ。 中々レアな自販機だ、肉だけに。いや、冷凍だと思うけど、なぜ駅ナカに?…
昨日までは激混みだったであろう、アノ場所へ行ってきました。そう、皆さんが休み明けボケボケの状態で勉強や仕事をしている間に(笑)。 ガラ空きのアクアラインを抜け、40分ほどで到着した三井アウトレットパーク木更津は、予想通りこの状態。朝食抜きで家…
普段は人通りの少ない五重塔前から松涛園へ向かう道。この日は、お昼前なのにやけに人が多い。それもそのはず5月3日は、、そう!毎年恒例の、、 いのりの日、チャリティバザー&フリマは実に4年ぶりの開催ではないかと。場所は、朗峰会館前の駐車場。奥にある…
この歳になってラムネにハマっております。懐かしの梅ガム、ラズベリーガム味のラムネに加えて、ワタシが今最も愛してやまないのがこちら。気分転換にオススメです。 その後のラムネ沼? - Dogwoodの池上日記 ロッテの「ドリンクアソートラムネ」をアマゾン…
行ってきましたよ!木更津のワイハね。4/1の記事にマジレスしてくれた方、お疲れ様です。ところで、”パンケーキ食べたい♪〝のお兄さん、最近見かけないけど人は誰しも無性にパンケーキが食べたい時があるものです。木更津の三井ショッピングパークへ行ったつ…
1月に「池上会館1階レストラン跡には何が出来る?」を書きました。 池上会館レストラン跡地の活用法? - Dogwoodの池上日記 あれから2ヶ月。 暖かな平日のお昼前、朗子坂の途中から池上会館を見ると、1階にテラス席らしきテーブルと椅子が。ん? 近くに行っ…
池上線の蒲田と蓮沼駅の間にある「ごとう」は、10年以上前から通うワタシのお気に入り。このお店のお陰で月島には行かなくなりました。 まずは生ビールを。つまみはコーンバターとじゃがバタにホタテ焼きを。 明太子もんじゃにベビースターラーメントッピン…
エトモ池上のカルディで見つけた「ぬって焼いたらカレーパン」。話題の人気商品らしいけど、そんなワケねぇだろ!とつっこみながらも、半信半疑で買ってみました。 白いバターのようなペーストを食パンに塗って、トースターで焼くだけ。これでホントにカレー…
池上に長いこと住んでいますが、最近まで「葛餅」と「久寿餅」(発音は同じ)の違いを知りませんでした(恥)。イケガミスト失格! 「葛餅」は葛粉を水で練ったもので、関西を中心に食べられるもの。対して「久寿餅」は小麦粉のでんぷんを発酵させたもので、…
蒲田駅の西口、工学院通りにコロナ禍に開店した吉村家直系のラーメン屋「環2家」へ行った話。店の前を通るたびに目にするのが、入店待ちの長〜い行列。並ぶのが嫌いなワタシは、絶対に行くことは無いと思っていました。ところが先週、妻がバス旅行で不在の…