軽井沢周辺
今回の訪軽目的のひとつが買い出しでありまして。と言っても、全て食料品。そこで、ワタシのオススメを撮って出しでご紹介します(全て個人の趣向なので悪しからず)。先ずは、発地市庭「アグリの台所」のお惣菜。 にしんとタケノコの煮物はワンコイン。柔ら…
今年最初の訪軽から数日経ちましたが、軽井沢も東京も暑かったり寒かったり。寒暖差が身に染みる歳になりました。それでも懲りずに今日は撮って出しの軽井沢番外編を。 先ずは前から気になっていた旧道ロータリー近くの「ウフフドーナチュ」へ初訪問。ガラス…
たかだか一泊旅行でこれだけ書いたら、もう充分モトは取ったと思います(笑)が、まだ続きます。今回はホテル併設「ポーターハウス」での朝食編を。プー丸にもお店のワンバーグを注文しました。朝から大ご馳走だな。 ワタシたちは浅野屋のパンを使ったロース…
今年初の訪軽でお宿に選んだのは3回目の「SORA Hotel Karuizawa Outlet」。ワンコとお泊まりOKで、屋内外のドッグラン、短時間の預かりもあるのがナイス。しかも隣のレストラン 「Poter House」の夕食、朝食を付けて20,000円(時期、部屋サイズ、コース内容…
23日から一泊で今年最初の軽井沢旅行に行ってきたワタシと妻とプー丸。新しいクルマで向かったのが、軽井沢コモングラウンズ内にあるお惣菜のお店「RK DAYS」。テラス席ではワンコもOK。プレートに好きな惣菜を選んで乗せてもらうシステムです。 ミネストロ…
恐竜や怪獣の名前ではありません。 スーパーツルヤのワインを完飲して、池上シューを堪能した後は軽井沢ビール、ヤッホーブルーイングの「クラフトザウルスフレッシュホップ2024」を。冷蔵庫のず〜っと奥に追いやられてました。でもラスト1本、ラッキー!土…
バスクチーズケーキ2連投からのスーパーツルヤオリジナルワイン3連発!3種類飲み比べ、、をする前に飲み干してしまいました(笑)。 先ずは信州ブラッククイーンのスパークリング、、 続けて信州りんごのシードルへ そして最後は酸化防止剤無添加の完熟赤ワ…
先月の訪軽時にスーパーツルヤで買った新商品「五目麻婆豆腐丼」を食べてみました。それがこちら。あっ、外箱撮るの忘れてた。 国産鶏肉、豚肉、たけのこ、キャベツ、にんじん、エリンギ、玉ねぎ、国内製造豆腐の8種の具材を使用、豆板醤の辛味とオイスター…
冷蔵庫の奥にあった、軽井沢のスーパーツルヤで買ったビール(多分)。その名も「正気の沙汰」じゃなくて「正気のサタン」。なぜコレを買ったか全く記憶にないワタシ。微アルのビールで0.7%とは、また微妙な数字だこと。 ウマいけれど酔わないんだな、コレが…
先週の軽井沢一泊旅行で、ワタシがどうしても行きたかったのが、北軽井沢の浅間牧場。日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」(1951年)のロケ地であり、主演の高峰秀子が一心不乱に踊っていた所の木が今も丘に残っていて「カルメンの木」と命名されてい…
初めて北軽井沢に泊まった翌朝の気温は6℃。最上階の風呂に2回入り、朝食バイキングで3回転(笑)してチェックアウト。先ずは、朝採り高原野菜の買い出しに。北軽井沢交差点にある久保農園直売所に朝イチで飛び込みました。都内ではキャベツが1個200円前後と…
日曜の朝早く、プー丸の散歩をさくっと済ませ、軽井沢方面へと向かったワタシたち。途中、関越の渋滞はあったものの、約3時間で中軽井沢駅近くにあるイタリアン「ラ・ルーチエ」に到着。ここはお昼の予約は受けてないので、ランチタイムに入れるかどうかは運…
冷凍庫の奥の奥から出て来た軽井沢産のブルーベリー。7月に軽井沢発地市庭で買ったやつ。大量のアイスに埋もれて、すっかり忘れてました。みよ子さんゴメン。(って誰?生産者です) 軽井沢の想定内と想定外? - Dogwoodの池上日記 軽井沢から帰ってすぐに冷…
あっ、我が家の話です。先日の夕飯は、信州産きのこを使った「ツルヤオリジナル あさりときのこの和風パスタソース」。茹でたパスタにざっとかけるだけ。 レトルトとは思えないクオリティ。これに青ネギや大葉、海苔なんかをかけると、さらにグレードアップ…
先月軽井沢の発地市庭で買った乾麺「軽井沢十割そば 霧」。以前テレビ番組でハウンドドックの大友康平さんが爆買いしていたのを妻が覚えていました。知人へのお土産に買ってた余りが昨日の夕食に。 軽井沢産の蕎麦の実100%で作った十割蕎麦は、乾麺では…
先月の信州旅行から帰った8月の終わりに、M・一郎さんこと三宅一郎さんに関する記事を書きましたが、Yさんから「(池上の)森村桂さんのご自宅に行ったことがあります」とのコメントを頂き、ビックリしたワタシ(この場を借りて感謝申し上げます)。しかも…
軽井沢ネタを続投です。たぶんこれでシリーズ最後かと。 軽井沢旧軽銀座中程にある「軽井沢革工房」。プー丸の首輪、胴輪やリードの多くはここで買ったものです。なっ、プー丸。 はぁ?そんなことより暑いんだよボケ! 失礼しました。下の写真右端に革工房の…
スーパーツルヤに置いてあった無料の地元紙「軽井沢新聞」8月号を眺めていたワタシの手がはたと止まりました。 それがこちらの記事。バイパス沿い、雨宮橋のふもとにあった「アリスの丘ティールーム」のオーナーで作家の故森村桂さんの納骨式の記事。亡くな…
ワタシの信州旅行記もようやく最終回(一泊なんですけどね)。長々お付き合い頂き、ありがとうございます。 ヴィラデストガーデンへ! - Dogwoodの池上日記 鹿教湯温泉へ! - Dogwoodの池上日記 鹿教湯温泉を出発して、国道254から浅間サンラインを通り軽井…
信州旅行記の続きです。 ヴィラデストガーデンへ! - Dogwoodの池上日記 いや~、まさか旅行中に車のエアコンが効かなくなるとはね。持ってるなぁ、ワタシ(笑)。あわてて近くのスタンドに飛び込んで見てもらうと「ガスが100gしか入ってませんでした」…
お盆休みをずらし、プー丸を茶色の小部屋に預けて長野県東御市にある「ヴィラデスト・ガーデンファームアンドワイナリー」に行ってきました。そう、エッセイスト・画家の玉村豊男さんがオーナーのカフェ&ワイナリー。初期の頃の「軽井沢ヴィネット」に何度か…
アンテナの老舗メーカー?デトックス? ブー!残念。DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略。デジタル技術を活用して業務プロセスやサービス、組織、企業文化を改革して新たな価値を見出す活動のことなんだとか。で、先週行った軽井沢のスーパーツ…
軽井沢から帰って10日。すっかり都会の澱んだ空気に馴染んでしまったワタシ。危うく買ったのを忘れそうだった果物がこちら。生色用の信州産あんず。期間限定の文字につられて発地市庭で買ったんだっけ。 杏のタネは我が家の庭に埋めてみました。話のネタに、…
軽井沢から帰った翌日は夜勤。東京の暑さは老体には堪えます。でも次の軽井沢行きをモチベーションにして「シゴト頑張ろ」に切り替えてます。 もうあのPホテルに泊まることは無いけれど、映画「トノバン」を見たばかりだし、勝手に哀悼の意として泊まって良…
7月1日も朝から雨。でもこれは想定済み。部屋には、こんなてるてる坊主が置いてありました。 想定外だったのは部屋から温泉までの距離!徒歩10分(個人差あり)。これが安さの理由だったのね(笑)。冬なら湯冷め確実、温泉に何度も入ろうという意欲を無くす…
今年初の軽井沢へやって来ました。池上からは渋滞もなく約3時間程で到着。先ずは熊野皇大神社でお参りをして、向かいのしげのやで朝昼兼用を。 早速力餅とお蕎麦を注文!、、って、あれ? スマホで注文?ここは今までず〜っと圏外だったはず。見るとフリーWi…
先週Y新聞の一面(の端)に、こんな広告が。釣り(?)いや宣伝だとわかっていても「スペシャルオファー」の文字にめっぽう弱いワタシ。早速食いつきました(笑) 映画(トノバン)を観たことだし、毎日暑いし、今年最初の軽井沢はコレにしてみようかと。そ…
宝くじでも競馬でも何でも(食べ物以外は)当れば嬉しいもの。人間の性、いや煩悩ですな(笑)。日曜のGⅠレース安田記念は、1日遅れで録画を見て2着のユタカに感謝。やったー!と玄関を出ると、大きな封筒がポストに1通。裏を見ると、差出人は軽井澤銀座商店…
ついに最後の1本が終わってしまいました。そう、軽井沢のスーパーツルヤで買った信州ワイン。ツルヤオリジナル商品のワインが、お手頃価格かつ飲みやすくて好きなのです。 春になったらスーパーツルヤに大量仕入れに行く予定のDogwood でありました。 お立ち…
8年前、ワタシがはてなでブログを始めるにあたり、大いに参考にさせて頂いたのが「ど素人の軽井沢ライフ奮戦記」という、どんぐり太郎さんとくるみご夫妻の掛け合い漫才のような(失礼)楽しいブログ。 そして、いつしかワタシもささやかながら池上ネタを中…