Dogwoodの池上日記

地元大田区池上・蒲田と軽井沢・信濃追分を愛するDogwoodの日々徒然日記。

上高地へ!

詳しくは後日「フォートラベル」に旅行記をアップする予定ですが、こちらには簡略版を。

先週木曜日(9/21)の朝7時に家を出て、お昼前に沢渡(さわんど)へ到着。久しぶりの長距離運転でした。

駐車場に車を止めて、シャトルバスに乗り換え約30分、人生初の上高地入り。駐車場は1日700円、バスは往復で2,400円。そう、上高地は自然環境保護のため自家用車の乗り入れは、年間通して不可なのです。

平日にも関わらず、沢山の日帰り観光客に登山客、あとYOU(外国人)のツアー客もちらほら。

雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、これも普段のおこな、いやタイミングというもの。梓川の向こうには、穂高連峰が雲の切れ間に時々見える程度。

チェックインするには少し早いので、荷物を預けて散策する事に。梓川沿いを下流に大正池まで行って、河童橋まで戻ってくる約2時間の平坦なコース。道は整備されているので、傘と雨合羽、スニーカーで十分でした。

途中、川の水の色に驚いたり、クマ目撃情報にビビったりと中々楽しい道中でした。

途中で豪雨になり、上高地帝国ホテルで休憩する事に。渋沢栄一肝入りの歴史ある豪華なホテルで、フロントも全員ピシッとスーツ姿なのに驚き。

こちらがエントランス。

給仕係の女性(外国人)にソファ席へ案内されると「上高地のお水でございます」とお冷が。冷たくて美味い!さらにケーキセットとプリンのセットを注文。2,000円超えと高価ですが、納得のお味と雰囲気を味わう事が出来ました。あと、さりげなく徳さんのサインが飾ってありました(笑)。

妻はホテルの売店で限定チョコをお土産に10個購入(もうここを通らないと思ったらしい)。紙袋にビニールをかけてもらい大雨の中持ち歩くという荒業に。まだ半分も歩いてないのに(笑)

田代池を過ぎて、もうひと頑張り。

やっと大正池に到着!向こうに見えるは焼岳(大正4年に噴火)。さ、来た道を帰るか。

雨、、じゃなくて、マイナスイオンを浴びながら帰り道も約1時間ひたすら歩きます。

上を、、じゃなくて下を向いて歩こう。こんな写真を撮りながら。

自然の豊かさを感じながら歩きましたよ。人が少なくて良かった〜

そして荷物を引き上げてからゴール地点の河童橋に到着!

この日の宿「ザ・パークロッジ上高地(旧 五千尺ロッジ)」にチェックイン。

ロッジと呼ぶにはもったいない綺麗なホテルでした。スタンダードプランの夕朝2食付きをチョイス。

豊富な種類のバイキングに、何と言ってもコレ!

ビールもジュース飲み放題。たくさん歩いたので、酔いが回るのが早いこと。しかも外は相変わらずの大雨、残念ながら星空は見えませんでした。早々に就寝して翌日に備えます。

翌朝も曇天時々雨。昨夜からの大雨で、部屋から見える梓川も濁り気味でした。

河原へ行ってみると、不思議な光景が。近寄ってみると、いくつもの石積が出来ていました。

朝食もバイキング。ホテル隣のお店で買ったアップルパイが美味かった~。行列できてたし。

昨日歩き過ぎたせいか、今朝は2人とも足がパンパン。早々に上高地を後にして次の目的地に向かうDogwoodでありました。

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

くつろぎ過ぎだろ!

2泊3日の旅行でワタシが運転した距離は630㎞。今回は、どこも人生初の場所だったのと、老体に鞭打って久しぶりのロングドライブ&ウォーキングと、正直かなり疲れました。しかも明日から仕事(笑)。それでも楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうもの。あと旅行中はプー丸の様子がインスタグラムにアップされるのも楽しみでした。

やっぱり! - Dogwoodの池上日記

1年振りのお泊りは、写真だけではなく動画でも散歩や食事の様子を見せてくれたのですが、カメラアングルとコメントがナイス。

3日目には「スタッフの膝の上をベティーちゃんと平和的に奪い合っていました😆」だって。

ホントだ!ワタシの膝の上になんか絶対乗らないのに(笑)。ちょっと嫉妬。

しまいにはこれ。もう家じゃん(笑)

くつろぎ過ぎだろ!で、オマエはどこに行ってたのかって?それはまた改めて。プー丸に代わって茶色の小部屋さんに御礼を申し上げるDogwoodでありました。

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

やっぱり!

昨日は朝7時に池上を出発して、中央フリーウェイをスイスイ進み、途中で車を置いてバスに乗り換え、お昼前には目的地に到着。そこから徒歩で2時間以上テクテクと川沿いのコースを散策。あいにくの雨模様でしたが、汗をかくことなく完歩出来ました。ということで、早速の撮って出しを。

こ、これは!まさかの、、

f:id:Ikegamiblog_tokyo:20230921172409j:image

くまベル?出たら鳴らせって?出るのか、出ないのか?どっちなんだい!

f:id:Ikegamiblog_tokyo:20230921172412j:image

出たんか〜い!所々にクマ目撃情報が。確かに、たま〜にすれ違う人が鈴をぶら下げてたっけ。怖っ!

それでも、やっぱり平日に旅行ができるのは有難いこと。土日祝日に働いて良かった〜。チェックインして、風呂に入ってひと息ついてプー丸がお世話になっている「茶色の小部屋」のインスタを見てみることに。あっ!いた〜!

f:id:Ikegamiblog_tokyo:20230921162340p:imagef:id:Ikegamiblog_tokyo:20230921213301p:image

楽しそうだな!(笑)やっぱりプー丸には第二の故郷なのだと納得するDogwood でありました。

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

さあぁ〜♪夏休み!

あれ?この前、軽井沢へ行ったばかりじゃないのって?ええ、あちらは1泊、今度は某所へ2泊旅行に行ってきます。ホントはプー丸も連れて行きたかったんですが、なにせ車に弱くてね。軽井沢から帰った後は、下痢に嘔吐と可哀想でした。反省反省。

f:id:Ikegamiblog_tokyo:20230920073424j:image
体調が戻るのに数日かかりました。

ということで、プー丸は池上でお留守番。彼の第二の故郷「茶色の小部屋」のInstagramを楽しみにしているDogwood でありました。茶小部屋スタッフの方、1年振りにお世話になるプー丸をよろしくお願いします!

茶色の小部屋に感謝! - Dogwoodの池上日記

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

ヘイジョウか、ヘイ・ジョーか?

ここ数年ワタシのお気に入りのお話。蒲田駅西口バーボンロードの中ほどにある「食道園」。平壌冷麺がウリなのですが、平壌は「ピョンヤン」ではなく「ヘイジョウ」と読みます(ヘイ・ジョーでもOK、ってジミヘンか)。「盛岡冷麺の始祖」でもあるらしく、将軍様はいないのでどうぞご心配なく(笑)

いつもは店内で頂くのですが、お持ち帰りも出来るようになってました、早速妻が買ってきて家で再現することに。麺とスープとキムチがパックになってました。

きゅうりと玉子とネギをトッピングして、お店と同等のビジュアルを再現。お味も店と遜色なく、ツルッと完食。

家でも「マシッソヨー!」のDogwoodでありました。

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

池上日和に行ってきた!

世間は3連休ですが、ワタシは2日間お仕事。それでも奇跡的に日曜日がお休みでした(というか夜勤明けですが)。と言う事はアレに行ける、ラッキー!

そう、数日前のチラシで知った「第1回 池上日和」へ行って来ました。会場は、朝市が行われていた池上本門寺 総門内 広場。主催は池上地区商店会連合会、後援は大田観光協会のイベント。

お店のレイアウトは朝市とほぼ一緒ですが、違うのは店舗の数と時間が後ろ(10時~15時)にシフトしたところ。早起きが苦手なワタシにはウレシイ限りです。あと妻は、ワンコの手作りおやつ「バウワン堂」さんと久しぶりに再会できるのを楽しみにしてました。

2年半振りの池上本門寺朝市へ! - Dogwoodの池上日記

しかし暑い!いや熱い!

まさに池上日和ではないですか(笑)

ワタシは、以前朝市で買った「手作り土佐生姜シロップ」を購入。炭酸水で割って飲んでます。ビールにチョイ足ししてもイケるのだとか。

会場では冷たい飲み物が飛ぶように売れていて、SOLD OUT 続出でした。テントの下の人も熱中症大丈夫かな。

妻は「ヤシパン」の総菜パンと「バウワン堂」の手作りおやつを購入してました。

あまりの暑さに、早々に引き上げることに。そしてこの日の戦利品がこちら!

バウワン堂で頂いた馬アキレス(試供品)、留守番していたプー丸が狂ったようにしゃぶりついてました(笑)。これはぜひ、商品化してほしいな。もちろん買います!

「池上日和」は、3月,6月,9月,12月の第3日曜日に開催されるそう。

「商店会と町をつなぐ 頑張りすぎないマルシェ」がコンセプト。次回の池上日和を楽しみにしているDogwood でありました。

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村

バック トゥ ザ・軽井沢 episode2?

「バック トゥ ザ・軽井沢 episode1?」の続編です。今回は碓氷峠にある「しげの屋」さんの話。と言っても、ただの撮って出しです。知らない方、興味ない方はここでスルーを。

バック トゥ ザ・軽井沢 episode1? - Dogwoodの池上日記

車を停めて、赤い県境線を跨いだら暖簾をくぐってお店に入ります。お昼時は過ぎていましたが、受付で名前を書いて少し待ちました。人気店になったなぁ〜(しみじみと)

妻はざるそば、ワタシは山菜そばを。力餅は大根おろし、くるみ、きなこをシェア。これでお腹いっぱい、、と思いきや、、

さらにスイーツも。別腹ですけど何か?いや、ご馳走様でした!

お店の壁には、有名人の写真が何枚も。その中に、こんな色紙がありました。おおっ!これは2020年7月16日にロケした「なりゆき街道旅」の色紙。その下には写真もありました。

実はこの番組の撮影の日、ワタシも碓氷峠へ向かっていたのです。しげの屋さんの前で1台のワゴン車(ロケバスとは知らず)とすれ違った直後、駐車場で店主から「すみません、今日は臨時休業なんです〜」のお言葉が。えっ、暖簾は出ているのに、、と思い視線を落とすと、店主の手には、上の色紙が。ハライチ澤部、本仮屋ユイカ、麒麟の川島が乗ったロケバスを店主が見送った直後でした。もう数分早く着いてたら、ワタシも見送ってたのになぁ(笑)

その時のブログがこちら。

↓↓↓↓

なりゆき街道旅で、アノお店が! - Dogwoodの池上日記

しげの屋さんでの思い出が、またひとつ増えたDogwood でありました。

碓氷峠力餅 しげの屋の話 1 - Dogwoodの池上日記

碓氷峠力餅 しげの屋の話 2 - Dogwoodの池上日記

お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村