4月最初の土曜日。
いつもならこの週末2日間は、池上のお山(本門寺)で「花まつり」イベントが行われているはず。それが今年は全て中止に。左は昨年、右は朝8時の桜ひろばの様子。


大堂の前にも中止の看板が。天気は良いものの、訪れる人の数はまばら。そう、今は我慢の時ですからね。犬の散歩も買い物も短めにして帰ろう。
お山を下りて呑川沿いの養源寺の前へ。境内の奥には、こんな光景が。
門の横に、こんな看板を発見。本堂の右手から上に登る道を開放中とのこと。
このさりげない優しさに感謝。
境内に人の姿は無し。
お言葉に甘えて、白矢印の先にある細い道へ。
ここをくぐって、上った先には、、
紫陽花の頃にだけ開放される階段が現れました。上にお墓があるため、普段は檀家専用かと。
さっき下から見上げた桜が真横に。
結構登ってきました。上りきると、お墓で行き止まりなのですが、奥の扉を開放していました。
お墓の扉から出て、妙見堂へ向かう道へ。
上から桜が見える場所へ出ました。後は静かな住宅街。長居は無用です。
この丘全体が、大田区の保護樹林となっています。先へと進みます。
左が妙見堂、右が永寿院の万両塚。ちなみに、ここは一方通行ではありません。
万両塚の奥には、弥生時代の古墳(堤方権現台古墳)もあります。
永寿院を過ぎると、見えてくるのは五重塔。
ここがDogwoodの「桜のベストスポット@イケガミ」。ここでも長居は無用。
ここまで約30分、誰ともすれ違うことなく家に帰った土曜日の午前でした。
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録しています。良ろしかったらポチっとお願いします。