先週は土日も老体にムチ打って働いたワタシ。流石に疲れたので、月曜日はお休みを取ることにして、久しぶりにプー丸と呑川沿いをまったりと散歩しました。


こちらは「呑川の会」の掲示板。呑川周辺に生息する色々な生物を紹介してくれます。これを読むと、ついつい川面を覗き込むワタシ。早速、、
ん?あれは?
相変わらずカメ(ミシシッピアカミミガメ)多し。甲羅干し中でした。
おっ、あの魚!コイやボラとは形が違う、、!、、も、もしかして!
最近「呑川にクロダイがいる」という噂は聞いていたので、クロダイに間違いないかと。保育園から上堰橋の辺りで数匹見つけました。こりゃあメデタイ、いや、めで鯛!、、あれ?
驚いたのがこちらの魚。最初は木の枝かと思ったのですが、、
不自然な頭にヒレの形。そして不思議と長~いお姿。なんだコレ?
「吞川の会」さん、このお魚の名前をお教え頂けませんでしょうか。よろしくお願いしたいDogwoodでありました。
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。