池上駅舎の改装工事については、6月の末からバスターミナルの一部をパーティションで囲い、その中で工事を始めていました。あれから約3ヶ月が経ちましたが、現在は建設作業者用?の事務所らしき2階建てのプレハブが出来ています。「これだけ時間をかけてこれだけなん?」の感がしないでもありませんが、このプレハブ設置のために歩行者用通路を何回も変更しているところを見ると、あの囲いの中では、きっと地下の見えないところで、色々な作業が進んでいるのではないかと思います。
駅舎はまだ解体されていません。10月9日(とう 10 きゅう 9 & 1日無料乗り放題の日)までは壊さないと予想していますが、その3日後の「お会式」の日はどうするんだろう、、、池上駅が1年で最も人であふれかえる日なんだけど。
新駅舎への道のりは、まだまだ長そうです。
踏切を渡るには、改札横の狭い通路を通ります。
ほんの数秒ですが、、
ちょっとした迷路のような感覚が、、ないか。
すぐに線路脇に出ます。
バスターミナルを挟んで城南信金の前からの池上駅。正面の建物が2階建てのプレハブです。
蒲田方面の踏切から見た風景
上の写真の昼間はこんな感じです。
池上駅の駅舎改良工事には賛否両論あるようですが、Dogwood が思うに、基本的に駅は便利であるべきで、万人が利用しやすい駅であれば、特にこだわりはありません。だって、1日3万5千人の乗降客があると言っても、駅で暮らしたり生活する訳ではないですからね。
あっ、しいて言えば、「しぶそば」を出店してくれないかな。蒲田駅のしぶそば、いつも混んでるし。(これだけ引っぱっておいて、それかい!、、、失礼しました。)
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録しています。良ろしかったらポチっとお願いします。