久しぶりに、池上駅前の某銀行にお金を引き出しに行った時のこと。銀行に入る直前、人材登録会社の人から電話があり、何も気にせずスマホを耳に当てたままATMの前へ。
しばらくすると、何やら尋常じゃない周りの視線が。いやいや、迷惑なの?でも電車内ならまだしも、決して大声で話しているワケでは無く、むしろ小声よりも小さなヒソヒソレベルだぜ。
まぁ、大した用件では無かったので、すぐに電話を切って顔を上げた直後、警備員のオジサンが血相を変えてこちらにやって来るではないですか。その後ろには背広姿の行員も。
えっ、な、何?
スマホをポケットにしまい、一瞬挙動不審になってしまったDogwood。マナー違反を怒られる?銀行で?マジか、勘弁して~。
こちらを凝視する警備員&行員と5秒ほど無言で対峙した後、隣にいたオバサンがDogwoodの肩をポンポンと叩いて指さしたのが、このポスター。
「電話しながらATMを操作している人を見かけたら110番」
俺じゃん。あぶなー。
おいおい。でもさ、ちょ待てよ!(キムタク風に)
これって、自分は「騙されてる人」に間違われたのか?
それとも「騙してる人」?どちらもショックだけど、、
自分で言うのも何だけど、人相・年齢的には「騙す方」かと。あと警備員の表情から。
「さーせーん」と周りに謝りつつ、そそくさお金を降ろすと、視線を背中に浴びたまま銀行を後にしたDogwoodでありました。
「オレオレ詐欺にご注意を」なんて、ここで何度も書いておきながら、紛らわしい動作に反省しきりでありました。
ATMでの電話にご注意を。
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録しています。良ろしかったらポチっとお願いします。