やっちまいましたね!気持ちはわかる!わかるんだけどさぁ、ギリでアウトかな!メディアがこぞって拡散したからね。抗議の声ばかり報道してるように見えるけれど、マスコミが先に見つけるべきもんじゃないのかな。しかし、よく10年も気がつかなかったな。そっちの方にも驚き。誰かが、リバプールFCのロゴによく似てるのに気が付いて、よく見たらわかっちゃったとか。
職員が自費で作ったからマシだという声もあったけど、もっと別の方法は無かったのかな? HOGO TADASHIKU (保護 正しく)とか 、「悪に✖」じゃなくて「正」の文字にするとかね。
小田原市には、寛大な処置を望みたいけれど、それだけ生活保護を不正受給してるやからが本当に多いということでしょう。
産経新聞くらいかな、「正義の声だけがまかり通れば、現場は疲弊するばかり」って報道したのは。これ正論だと思う。
デザインは、リバプールFCのロゴを丸パクリなのは、よろしくないね。
これが 「SHIT」だったら、クソッタレか、、別の意味で国際問題になりそう、、、
知り合いが、都内のある薬局で薬剤師をしていまして、聞いた話ですが、そこにも、たくさんの生保の患者さんが、薬を処方してもらいに来るのだそう。
中には、家族全員(生保)で、車で乗り付けてもらいにくる人、携帯電話片手にニヤニヤ喋りながら、もらいにくる人、ジェネリック薬品を出すと、怒り狂って文句をいう人、まあ、いろんな人が来るのだそう。生保の人には薬は無料(老人でも1割負担なのにね)になるらしいのですが、薬局もいちいち生活状況を調べたり、文句は付けないのだそうです。理屈は良く分からないけど、とにかく薬局は損をしないようになっているかららしい。
あっ、話はそれましたが、本当に生活保護が必要な人にだけ、必要な額の生活費を支給する、、というのが理想ではあるけれど、真面目にパートで働いている人より支給額が多いとか、なかなか実現できないのが実情のよう。
あとは、現物支給という方法もありかと。支給額を減らす代わりに、パチンコ好きには玉を現物支給するとか。うーん、これ以上書くと怒られそうだから、もうやめておきます。
お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録しています。良ろしかったらポチっとお願いします。